株式会社協進工業

船舶は大阪府、大阪市の株式会社協進工業 | 高稼働のディーゼルをメンテナンス

お問い合わせはこちら

ディーゼル

過酷な環境に晒されるディーゼルの点検

DIESEL

高出力かつ高速で稼働する動力機関には、細部にわたる構造理解と一貫した技術力が求められます。ディーゼル特有の構造に即した対応を重ねることで、過酷な使用条件にも耐えうる状態が保たれて安全な稼働を支えています。また、内部には高温・高圧の環境が絶えず加わって微小な劣化でも性能に影響が及ぶ可能性があるため、分解から再組立、確認運転までを一貫して行う整備では、工程ごとの丁寧さを大阪市にて追及しております。


見えにくい部分にも気を配る整備の力

整備作業は単なる復元に留まらず、船舶の再稼働に向けた信頼構築のプロセスであると捉えています。オーバーホールでは、まずエンジン内部の状態を詳細に確認して、使用による損耗や熱変形の痕跡を見極めながら分解作業を進めていき、ピストンやライナーといった主要部品には高い応力が集中するため、摩耗や焼き付きの有無を慎重に確認します。部品交換が必要な場合には、ディーゼルの仕様に準じた適合部品を用いて精度を損なわないよう調整を施し、組立工程では密閉性やバランスの確保に配慮しながら各部を大阪市にて組み上げています。

技術の粋を結集したメンテナンス力

分解・組立に続く確認運転では、内部の動作だけでなく、外部装置との連携や冷却・潤滑の循環状態までを一貫して確認します。特に高速ディーゼルでは、燃焼圧力の変動や振動の増幅がトラブルの前兆となることがあるため、わずかな音や挙動の変化も見逃しません。また、冷却水や潤滑油の温度推移、圧力の安定性なども多角的に測定し、船舶の運航に必要な条件が満たされているかを判断します。異常を発見した場合には、再調整や再整備に即座に移行できる体制を備えており、再稼働に向けた確認運転も大阪市にて欠かさずに行っております。

会社概要

COMPANY

株式会社協進工業

電話番号

※営業電話お断り

FAX番号
06-6651-3904
所在地
〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守5丁目13-37 (株)新来島サノヤス造船内
代表取締役
西原 大吾
設立年
令和4年
事業内容
船舶製造・修理業,舶用機関製造業
営業時間
8:00~17:00
事務所
〒559-0005
大阪府大阪市住之江区西住之江1-3-2-604
主な許認可・資格
海外製船舶のディーゼルエンジンのライセンス

長時間の運行を支えるディーゼルの点検

ハイパワー型の高速ディーゼルを対象とした整備には、構造的な知見だけでなく、一連の工程すべてを通して品質を管理する体制が必要です。特に船舶向けでは環境変化や長時間稼働に耐える性能が求められるため、分解から最終確認に至るまでのすべての工程で丁寧さにこだわっています。単にエンジンを元の形に戻すのではなく、安定した運転が持続する状態へと導くことが目指すべき整備のあり方と捉えて、工程のすべてに責任を持って取り組みながら、信頼を得られるよう大阪市にて努めております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。